子育て支援センター
定期利用保育
				
					金町ひまわり保育園では、葛飾区の認可を受け
					一時保育施設を活用して定期利用保育を行っています。
					これまで保育園に入園することが難しかった
					パートやアルバイト等、短時間勤務をされている
					保護者の方が、ご利用しやすいよう定められた制度です。
				
 
			概要
- 
						
						実施保育園金町ひまわり保育園
 ”にこにこキッズ”受付時間:9:00~17:00 - 葛飾区東金町1-1-1 1F プラウドシティ金町アベニューに隣接する
 KSC wellness(フィットネスクラブ金町・金町スイミングクラブ)の1階にあります。病院や薬局の並び、いちばん奥です。
 定員について保育は、一時保育利用のお子様と合同で行います。 - 金町ひまわり保育園とは、異なるプログラムで保育を行います。特別に企画する行事等で交流する場合を除き、行動を共にすることはありません。予め、ご了承下さい。
 年齢 定員 0歳児 3人 1歳児 4人 2歳児 4人 
- 葛飾区東金町1-1-1 1F プラウドシティ金町アベニューに隣接する
- 
						対象となるお子様(入園の要件)葛飾区内在住で、保護者の方が短時間就労等の理由により、日中ご家庭で保育できない3歳未満 (0歳(産休明け)から2歳)の集団生活が可能なお子様を対象とします。 - 出産、病気、就学等の理由では、入園することはできません。
 家庭で保育できない事情保護者が働いている場合 - 就労の最低基準は、常態として概ね週3日以上かつ日中4時間以上働いている場合です。
- 育児休業中の方は、職場復帰予定日の前月入園分から申込みできます。
 保護者が日中の求職活動を予定している場合 - 入園後2か月以内に就労証明書の提出が必要です。就労開始が確認できない場合は、退園して頂くことになります。
 
- 
						保育期間最長1年間(4月~3月)の単年度となります。1年を超えて、利用を希望される場合は、再度入園の申し込みが必要です。尚、保護者の方が仕事を辞める等の入園要件に該当しなくなった場合は、年度途中であっても退園して頂きます。 - 入園は毎月1日、退園は毎月末日となります。月の途中での入退園は出来ません。また、保育料の日割精算等も出来ません。
 保育時間月曜日~土曜日の午前9時から午後5時まで、お子様をお預かり致します。 - 但し、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。
 
- 
						保育料20,000円 - 減額・免除の制度はありません。
- 年齢に関わらず定額です。
- 延長保育等の時間外保育の制度はありません。
 保育料のお支払方法について保育料は月額です。前払いにて1ヶ月分ずつお支払い頂きます。利用月の前月25日までに、現金にてお支払い下さい。保育料が未払いの場合は、利用をお断りする場合があります。 保育料以外にご負担頂くものについて着替えやおむつ、おしりふき、食事用エプロン、タオル等、年齢に応じて、保護者の方にご用意頂きます。 詳しくは、入園決定後の面接でご案内致します。 
入園申し込み
入園までの流れについて
			
			
			4月入園児の募集について
- 
							募集期間申込受付 
 期間2月下旬から3月初旬まで 
 ※1月下旬頃、広報かつしか又は葛飾区HPでご案内いたします。申込受付 
 場所金町ひまわり保育園 TEL:03-5876-3621 
 葛飾区東金町1-3-1プラウドシティ金町ガーデン申込受付 
 時間月曜日~土曜日 
 9:00~17:00
- 
							申し込み手続き・書類提出申込受付期間内に下記の書類を提出していただきます。 提出書類- 入園申込書
- 保護者及び同居家族の就労証明書等の保育に欠ける要件を確認する資料
 書類の提出は、お子様と一緒にお越しください。 書類不足または不備の場合、受付できませんのでご注意ください。 申込受付期間を過ぎた場合は、期間内の入園申し込みを選考後定員に空きがあった場合のみ、選考対象とします。 
- 
							調査・選考電話等により調査を行う場合があります。ご協力ください。 ご提出いただいた資料について、葛飾区が定める保育所入所選考基準指数表に基づき選考を行い、入園者を決定します。 申し込み人数が定員を超えた場合は、選考基準指数の高い順から入園可能となります。 
- 
							結果通知3月中旬頃までに郵送にて選考結果を通知します。 
5月以降、年度途中の
入園児募集について
- 
							定員に空きがある場合は、随時入園児の募集を行います。 
 空き状況については、金町ひまわり保育園(TEL:03-5876-3621)までお問い合わせ下さい。申込受付 
 期間入園希望月の前月20日まで。 
 ※20日が日曜日、祝祭日等の休園日の場合は、前日までとなります。結果通知 入園予定月の前月25日頃までに結果をお知らせします。 ※その他の流れは4月入園児の募集と同様です。 
提出物・手続きについて
- 
							申し込みにあたっての提出資料について入園の申込みにあたっては以下の書類が必要になります。 - 書類不足、内容に不備がある場合は受付できません。
- 一度提出された書類についてはお返しできません。
 保育園入園申込書お子様の氏名、生年月日、希望保育園、具体的な入園希望理由、お子さんの健康状態等を必ず 記入して下さい。兄弟姉妹同時に申込みする場合は、書類は一組で構いません。保育園の入園要件を確認するための資料お子様の保育に欠ける状況(入園要件)を確認するための資料です。資料の提出がない場合は、求職中(採用内定無し)として扱われます。証明内容に虚偽があった場合は、入園の内定を取り消す場合があります。【必ず提出していただくもの】 
 ※父・母および20歳以上65歳未満の同居者(親族・知人の方等)の分が必要です。申込み内容 
 (保護者の状況等)必要な提出資料 外勤等 居宅外で就労している場合 「就労証明書」(3か月以内発行のもの)または「就労状況申告書」 
 ※すでにお仕事をされている方でも「就労(採用内定)証明書」の提出がない場合は、入園の選考で求職者と同様の取り扱いになります。自営業等 居宅内で就労している場合 内職等 居宅内で就労している場合 求職活動中の場合 「採用内定証明書」(採用が内定している場合)または 「申立書」 
 ※就労開始後、就労証明書の提出が必要となります。【状況に応じて提出していただくもの】 
 ※保育の選考基準に調整加算されます。申込み内容 
 (保護者の状況等)必要な提出資料 生活保護世帯 生活保護受給証明書 父母または父母のひとりが不存在 全部事項証明書(戸籍謄本)(親、子の分)の写し 父母のどちらかが3か月以上単身赴任 単身赴任先の住民票、海外勤務証明書等の写し 申込み児童を2か月以上認証保育所、家庭福祉員等に月額20,000円以上で預けている場合 受託証明書または受託契約書の写し 保護者が身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持し、かつ就労している場合 該当する手帳の写し 求職中ではあるが、申込み時より5か月以内の 時点で1年以上の就労実績がある場合 離職票、退職証明書、給与明細書等の写し 
- 
							選考について書類審査等によって確認した内容に基づき、入園者を決定します。 
 保護者やご家族の方の就労状況や病気・心身の障害の程度、家庭の状況等、保育に欠ける事情を考慮し、保育ニーズの高い世帯のお子さんから優先して入園を内定します。保育に欠ける状況は、提出された書類をもとに、葛飾区が定めた『入所選考基準指数表』から保護者のそれぞれの状況をあてはめ、その合計がその世帯の指数となります。
 保護者が、保育に欠ける要件が2つ以上ある場合は、主たる要件を基準指数とします。就労を要件に申込みをする場合は、労働時間等を確認し、総合的に判断したうえ指数を決定します。
- 
							入園後の届出・手続き等以下のような家庭状況等の変更があった場合は、速やかに届出をしてください。 
 変更届等の各種用紙は、保育園に用意してあります。尚、理由なく2か月以上通園の無い場合は退園となります。変更の内容 必要な提出資料 住所が変わったとき 「変更届」 勤務先が変わったとき 「変更届」および「就労証明書」 勤務先が決まったとき 家庭で保育が可能となったとき 「退園届」 
 ※退園届は、保育終了を希望する月の20日までに提出して下さい。提出が遅れた場合、翌月の保育料をお支払い頂くこととなります。定期利用保育を辞めたいとき 葛飾区外に引越しをしたとき 世帯員の増減のあった場合 「変更届」 

 03-5876-3621
03-5876-3621
