原田小
学童保育クラブ

本クラブは児童福祉法に基づいて、
保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校低学年児童に対し、
授業終了後、及び学校休業日の生活の拠点として、
安心して、くつろげる場を提供し、その健全な育成を図り、
支援することを目的とします。

〒125-0041 東京都葛飾区東金町2-16-2
原田小学校内

原田小学童保育クラブ

概要・入会申し込み

学童保育クラブの全体概要と
入会お申込みの際に必要なものをご紹介します。

  • 概要

    1. 指導期間
      毎年度 4月1日~3月31日(学童保育クラブは単年度更新です。)
    2. 休日
      日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
    3. 欠席
      児童が欠席する場合には、保護者は連絡帳、又は電話で届け出て下さい。
    4. 休会
      児童又は児童の同居家族の伝染病等発生により、他の児童に感染するおそれがあると 施設長が認めた場合は、休会を命じることができることとします。
    5. 退会
      退会を希望する月の前月20日までに所定の退会届を提出して下さい。
    6. 非常災害対策
      施設長又は防火管理者は、非常その他急迫の事態に備え、とるべき処置について予め対策をたて、少なくとも毎月一回、児童及び職員の避難訓練を行います。
  • 指導時間

      通常保育 延長保育
    平日
    (月曜日~金曜日)
    授業終了時~18:00 18:01~19:00
    土曜日 8:30~18:00
    学校休業日 8:30~18:00
    1. 指導時間の最終は19:15ですが17:00以降は児童だけでの帰宅はできません。17:00以降の帰宅を希望される場合は、お迎えをお願い致します。
    2. 児童の帰宅時間は、安全管理上、予め登録して頂きます。
    3. 登録して頂いた児童の帰宅時間に変更ある場合は連絡帳に記入して下さい。
    4. 尚、当日の出欠の変更、学校就業時間の変更、帰宅時間の変更等、緊急の場合は必ず保護者の方が、電話連絡して下さい。
    5. 学校休業日の開所時間は8:30です。開所時間前に、事故等が発生しても責任は負いかねますので、開所時間に合わせて、自宅を出るようにお願い致します。
    6. 月極延長保育の利用又は利用の取り消しにあたっては、事前の登録が必要です。利用又は利用の取り消しをされる月の前月20日までに登録を行って下さい。登録期日までに、手続きを完了されないと利用又は利用の取り消しはできません。
    7. 臨時の延長保育を利用する場合は、連絡帳に記入して頂くか、お早めに電話でご連絡下さい。
    8. 土曜日の保育を希望される方については、利用日の前日、金曜日までに出席の届け出を行って頂きます。職員配置等、施設の運営を効率的に行うためのお願いです。保護者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。
  • 費用(自己負担分)

      延長保育
    使用料(※1) 1ヶ月:4,000円
    間食費(※2) 1ヶ月:2,000円
    教材費 1ヶ月:300円
    延長保育料 1ヶ月(月極):1,000円 /1回(臨時):500円
    1. ※1、※2は、生活保護受給世帯、前年度住民税非課税世帯、前年度住民税の所得割が非課税で均等割のみ課税世帯、兄姉が入会している世帯の児童には、区より助成があります。
    2. 費用(使用料・間食費・教材費・月極延長保育料)は enpay(エンペイ) という、LINEを活用したキャッシュレス決済 ービスを使用してお支払い頂きます。入会時に手続きを行って頂きます。尚、1ヶ月以上滞納した場合は入会を取り消す場合があります。
    3. 学校休業日(土曜日、振替休業日、三季休業日)には、有料で昼食提供サービスを実施します。
  • 入会申込・資料

    施設の概要資料は
    こちらよりダウンロードいただけます。

    施設の概要資料ダウンロード

    入会お申込は、
    葛飾区放課後支援課の
    ホームページをご覧下さい。

    葛飾区学童保育クラブ情報ページ

    入会時に必要な書類など
    詳細はこちらをご覧ください。

    書類のダウンロード

年間クラブ計画

  • 4月

    交通安全指導 学校→学童の通学路、学童→自宅の帰宅経路を小学校、保護者と確認し、安全指導をする。

    入会・進級を祝う会 学級、学年を越えたつながりを持って遊ぶ。全員が参加できるゲームをする。

    種まき、苗植え 栽培の仕方を知る。
    (ピーマン、プチトマト、なす等)

    5月

    子どもの日 健やかな成長を願う。

    母の日

    自然観察 植物の成長を観察する。
    (ピーマン、プチトマト、なす等)

    5月

    4~5月の生活目標

    1. クラブでの生活の仕方を知る(持ち物の始末、学習、おやつ、自由遊び等)
    2. 帰宅中、寄り道をしないようにする
    3. 時間を正しく守る生活態度を育てる。
  • 6月

    父の日

    本に親しむ 本を読む楽しさを知る。本を大切に扱う。

    6月

    6月の生活目標

    1. 梅雨時期の安全指導をする。
      (交通、室内活動)
  • 7月

    七夕飾り 短冊に願い事を書く。七夕飾りをする。七夕にまつわる話をする。

    7月

    8月

    自由製作 夏休みを利用して時間をかけて製作する。多くの教材を用意し、工夫して利用する。

    自然観察 春に植えた栽培植物の収穫をする。

    サマーフェスタ(交流会) 夏休みの一日をゲーム等をして楽しみ、他の学童保育クラブとの親交を深める。

    7~8月の生活目標

    1. 規則正しい生活や、夏の生活の仕方を学ぶ。
    2. 交通事故、水の事故に注意する。自分なりの課題に向かって挑戦する。
  • 9月

    敬老の日 祖父母に手紙を書き、ポストに投函する。

    十五夜 すすきや団子を飾り、中秋の名月をめでる。

    6月

    9月の生活目標

    1. 夏休み後の生活のリズムを取り戻す。
  • 10月

    どんぐり共和国に参加 どんぐりを集めて、どんぐり共和国に送る。

    読書週間 自分で読む本を決め落ち着いて終わりまで読む。

    球根を植える チューリップの球根を植え、
    成長を楽しみに待つ。

    ハロウィン 製作をしたり、
    特別なおやつを食べる。

    10月

    10月の生活目標

    1. 共通の目的を持ち、仲間意識を深める。
  • 11月

    勤労感謝の日 日頃の感謝の気持ちを伝える。

    10月

    11月の生活目標

    1. 日没の時間が早いので一人で帰宅する子どもの時間変更を確認し、寄り道しないで帰宅する。
  • 12月

    クリスマス会 特別なおやつと出し物等、趣向を凝らした会を催し、クリスマスの雰囲気を楽しむ。

    大掃除 身の回りの整理整頓を行い、新しい年を迎える。

    12月

    12月の生活目標

    1. 風邪予防等の健康管理に注意する。年の暮れ、お正月の社会事情に関心を持つ。
  • 1月

    正月遊び すごろく、羽根つき、こま回し、かるた取りをして、日本古来の正月遊びを知る。

    自然観察 氷、霜柱、雪の結晶等に興味を持ち観察する。

    思い出作り 一年間過ごした友達と記念写真を撮る。

    1月の生活目標

    1. 遊具、用具、等の素材を自由に組み合せて、目的に応じて使う。
  • 2月

    記念品作り 記念品の製作物を作る。

    節分 節分の由来を知る。

    2月

    2月の生活目標

    1. 自分の持ち物に責任を持たせ、忘れ物をなくす。
  • 3月

    ひなまつり ひなまつりの由来を知る。

    お別れ会 1年間一緒に過ごした友達と、ゲームなどをして楽しく過ごす。

    3月

    3月の生活目標

    1. 部屋の掃除
      (ロッカーの中や玩具の整理を行なう)
  • 毎週

    誕生会
    3年生が司会進行をする。メッセージカード(写真付き)もプレゼントする。全員が参加できるゲームをして楽しむ。
    避難訓練
    「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらないを守り、避難する。
    手作りおやつ
    時には、子供も一緒に作り、おやつにいただく。
    毎月の製作
    季節に合わせた製作を楽しむ。
    学童新聞作り
    学童での出来事等を題材に児童が手作りの新聞を作成し掲示します。

※三季休業期間及び学校休業日に遠足や他学童との交流会を行います。詳細は毎月のおたよりでお知らせします。

1日のスケジュール

学童クラブの1日の流れをご紹介します。

通常

1日のスケジュール

下校 『ただいま』。学童保育クラブに登所する。
児童の様子を視診、学校での様子等を聞く。連絡帳を出す。
保護者の方からの連絡、帰宅時間等を確認。荷物整理。
学校の宿題に取り組む。宿題終了後、自主学習又は自由遊び。
※宿題は出来るだけ、学童で終わらせるように努力します。
※但し、学校から、家庭での取り組みを推奨されている課題は除きます。
※毎月の製作物への取り組み、お誕生会等のクラブ内行事を実施します。
15:00 おやつ
※マナーを守り、楽しく食べる。
※月に数回、手作りおやつを実施、児童も参加できる機会をできるだけ設ける。
※下校時間、帰宅時間により、おやつの時間は前後しますが、出来る限り、みんなそろって、『いただきます』を基本に考えています。
学校の宿題に取り組む。宿題終了後、自主学習又は自由遊び。
※宿題は出来るだけ、学童で終わらせるように努力します。
※但し、学校から、家庭での取り組みを推奨されている課題は除きます。
※毎月の製作物への取り組み、お誕生会等のクラブ内行事を実施します。
16:50 帰りの会・忘れ物の確認、連絡帳をしまう。
17:00 児童の一人帰宅最終時間
18:01 延長保育開始
19:00 指導時間終了

学校休業日

1日のスケジュール

8:30 開所時間
児童ひとりひとりのスケジュールに合わせて、学童保育クラブに登所する。児童の様子を視診。
連絡帳を出す。保護者の方からの連絡、帰宅時間等を確認。荷物整理。
8:30~10:00 学習時間
自宅から持ち込んだ教材、学童で用意した教材を使って、学習する。
学校行事(夏季プール・学習教室)がある場合は、外出。
10:00 自主学習、自由遊び
※毎月の製作物への取り組み、お誕生会等のクラブ内行事を実施します。
12:00 昼食
※マナーを守り、楽しく食べる。
後片付け
12:45 食後の休息
※食後は、体を休め、静かに過ごす。(読書等)
13:30 自主学習、自由遊び
※毎月の製作物への取り組み、お誕生会等のクラブ内行事を実施します。
15:00 おやつ
※マナーを守り、楽しく食べる。
※月に数回、手作りおやつを実施、児童も参加できる機会をできるだけ設ける。
※帰宅時間により、おやつの時間は前後しますが、出来る限り、みんなそろって、『いただきます』を基本に考えています。
自主学習、自由遊び
※製作物への取り組み、クラブ内行事の実施。
16:50 帰りの会・忘れ物の確認、連絡帳をしまう。
17:00 児童の一人帰宅最終時間
18:01 延長保育開始
19:00 指導時間終了

保護者様限定

施設をご利用の方へ、ご利用の際の注意事項や各届け出についてのお知らせです。
当法人が運営する施設を、保護者の皆様に安心してご利用頂けるよう努めてまいりますので
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

クラブ概要・配布資料はこちら

※利用者の皆様にお知らせしているパスワードが必要です。

  • 欠席・休会・退会について

    欠席

    児童が欠席する場合には、保護者は連絡帳、又は電話で届け出て下さい。

    休会

    児童又は児童の同居家族の伝染病等発生により、他の児童に感染するおそれがあると 施設長が認めた場合は、休会を命じることができることとします。

    退会

    退会を希望する月の前月20日までに所定の退会届を提出して下さい。

  • コミュニケーションツール

    保護者様との日々のコミュニケーションツール

    kidsly

各詳細は、各クラブHPよりご確認ください。